いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
✔この記事を読むとどうなるか
実際に僕自身が商品登録時に心掛けていることや気づきをお伝えしますので、せどりの知識が付きます。
ぼく自身の失敗談についても解説しますので同じ失敗をせずに済みます。
✔この記事の信頼性
この記事を書いているぼくは、せどりに出会い18年間勤めた会社を退社しました。
せどりを始める際に用意できた資金は3万円でした。
その3万円を複利で増やして長野という田舎に住みながら電脳・店舗仕入れを駆使して物販の収益メインで生活をしています。
現在は法人化してスタッフとともに物販に取り組んでいます。
この記事は3分くらいで読むことができます。
ぜひ最後までご覧ください。
Contents
食料品 8%の軽減税率設定出来ていますか?
未だに設定が出来ていないセラーをたくさん散見します。
設定の方法だけを確認したい場合は見出し「各モールの軽減税率設定」にお進みください。
軽減税率とは?
消費税及び地方消費税の税率は、令和元年10月1日に、それまでの8%(うち地方消費税率は1.7%)から10%(うち地方消費税率は2.2%)に引き上げられました。
これと同時に、10%への税率引き上げに伴い、「酒類・外食を除く飲食料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象に、消費税の軽減税率制度が実施されています。
軽減税率制度の実施に伴い、令和元年10月1日からの消費税等の税率は、標準税率(10%)と軽減税率(8%)の複数税率となりました。
対象となる商品は?
飲食料品
酒類を除く飲食料品。外食やケータリング等は軽減税率の対象では有りません。
新聞
週2回以上発行されるもので、定期購読契約に基づくもの。
一体資産
ちょっと難しい言葉ですが、「おもちゃ付きのお菓子」は注意が必要です。
食品におもちゃが付いている商品は、それらが一体として価格に表示されているかどうか確認します。その価格が税抜価格1万円以下であり、食品の価額の占める割合が3分の2以上の場合、全体が軽減税率の対象となります。
「おもちゃ付きのお菓子」を取り扱う場合、上記の通り注意が必要ですので、具体的に知りたい方は国税庁 軽減税率制度リーフレットの5ページをご確認ください。
インターネット物販に取り組んでいる方は、「食品」について取り扱う場合に軽減税率制度に気をつける必要がある、と覚えておきましょう。
軽減税率を設定しないことで起こったトラブル
ぼくが軽減税率設定を忘れてお客様とトラブルになったケースを紹介します。
軽減税率導入からまもなくのことです。
Amazonで食品を購入されたお客様から「軽減税率が適用されていない。」とご指摘を受けたことがあります。
この指摘だけなら返金して終わり、ということでも良かったのですが店舗レビューに記載されるなどして店舗の評価にも影響がありました。
また、このお客様から当店の納税についても指摘され、軽減税率設定にしておかなったことでメールの返答など手間が増えました。
Amazonの場合、納品書には消費税込の価格が表示され8%なのか10%なのかひと目では分かりませんが、出品するはその都度個別で設定するクセを付けてしまいましょう。
なお本来8%である消費税を10%受領した場合は購入者に返金する必要があります。Amazonの返金方法についてはコチラをご確認ください。
各モールの軽減税率設定
ぼくが現在展開している3つの販売サイトの軽減税率設定について解説します。
Amazon
セラーセントラルにログインして、「在庫」→「在庫管理」、対象商品右端の「詳細の編集」をクリックします。
「商品タックスコード」を「A_GEN_REDUCED」に変更します。
最後にページ下の「保存して終了」ボタンを押して設定完了です。
楽天市場
RMSトップページ→「店舗設定」→「1商品管理」→「商品一覧・登録」
対象商品の「編集」をクリック。
消費税率のプルダウンから8%を選択します。
最後にページ下の「更新」ボタンを押して設定完了です。
ヤフーショッピング
ストアクリエイターProのトップページ→「商品・在庫・画像」→対象の食品を選択→「編集」→ページ一番下まで進み「軽減税率(8%)」を選択。
最後にページ下の「保存して編集を続行」もしくは「保存してプレビュー」ボタンを押して設定完了です。
まとめ
軽減税率について解説しました。
今回のポイントは以下のとおりです。
- 出品する際に設定が各々必要。
- 設定を忘れるとトラブルに発展する場合あり。
- 未だに軽減税率設定されていない店舗も多いので売るときだけではなく買うときもチェックしよう。
参考になればうれしいです。
最後に2つご案内です。
1つ目
Twitterのフォロワーさんプレゼント企画を行っています。
過去にぼくが仕入れた商品でその後値上がりしたものを資料にまとめました。
これを見ることで、
- どのような商品やジャンル・カテゴリーが値上がりしやすいのか
- おもちゃ以外にも値上がりする商品があるという事実
- 値上がりする商品ジャンルを知ることで無理に安値売りする事がなくなる
- そもそもおかっちょがどのような商品を仕入れているのか
このようなことはわかります。
商品リストは100件以上。入手の方法はぼくをフォローして以下のツイートをリツイートするだけです。
ぜひリストを手に入れてください。
フォロワーさんプレゼント企画🎁
僕が過去に仕入れた商品でその後高騰した100商品リストをお渡しします。
✅どんなカテゴリーや商品が将来値上がりするのか。
✅そもそもおかっちょがどんな物を仕入れているのかw
ぜひ参考にしてください😆フォロワーの方でRTして頂いた方にDMで配布します✨ pic.twitter.com/LY67sTUyTE
— おかっちょ (@okaccho_sedori) November 1, 2021
2つ目
ビジネスパートナーのヤッケさんと運営しています「有料情報配信グループSID」のメンバーがいい感じで稼いでいます。
配信内容などはこちらで詳しく解説していますので興味がありましたらTwitterのDMで連絡をください。
またTwitter・YouTube・LINE@では、日々の仕入れやせどりに関する情報を公開しています。
是非ご登録をお願いします。